top of page

当団体の書籍はAmazon、Booth、ブックパレットで購入いただけます。
紙書籍の価格は Amazon>ブックパレット≧Boothです。
送料はAmazonが無料、Boothが一律410円、ブックパレットは240円~(ページ数合計で決定)
送料は1冊のご購入ならブックパレット、まとめ買いならBoothがお得です。

書籍一覧

¥1650
¥1650
機械仕掛けの寄せと凌ぎ 第1問~第59問
電子版:Amazon:
書籍版:Amazon:
ブックパレット:
Booth:
¥490
¥1650
¥1180
¥1180
「受けが強くなるためには詰将棋を逆さまにして解くと良い」と聞いたことがある人は多いと思います。筆者も実践した経験がありますが、盤面はひっくり返しても読めますが、解説は逆さまに書いておらず、若干解きづらいと感じていました。そこで、上からも下からも読めるように上下反転した解説も載せた本書を出してみました。本書は攻めと受けの問題を掲載していますが、すべて手前側を先手側(攻め側)としています。攻めが強くなるためには相手の受けを、受けが強くなるためには相手の攻めを読まなければなりません。普通に読む際は攻め側の立場で、逆さまに読む際は受け側の立場で読み進めてください。

¥1650
¥1650
機械仕掛けの終盤術 振り飛 車編
電子版:Amazon:
書籍版:Amazon:
ブックパレット:
Booth:
¥490
¥1650
¥1180
¥1180
将棋の技術は序盤のみならず、中終盤においても日進月歩している。特に、谷川17世名人の「光速の寄せ」、羽生19世名人の「羽生マジック」など、スター棋士の誕生とともに終盤術のブレイクスルーが行われてきた。また、近年将棋ソフトの棋力向上にともない、ソフト発の序盤戦術が着目され、序盤研究にソフトが利用されている。一方で中終盤に関しては、人間の指し手の答え合わせにしか使われておらず、プロ棋士や、自分の指し手の正否の判断に用いられている程度である。そこで今回、将棋ソフトを用いて棋譜を作成し、終盤の手筋問題としてまとめたので、本書にて報告する。

¥1980
¥1980
英春流と渡り合う本: 史上初!英春流対策特化本
電子版:Amazon:
書籍版:Amazon:
ブックパレット:
Booth:
¥980
¥1980
¥1480
¥1,480
本書は「英春流」で名を馳せる元奨励会三段の古豪 "鈴木英春"氏 が考案した各種戦法の対策に特化した本です。「英春流」は創始者の在住地域である北陸に使い手の多い戦法ですが、その対策について解説した本はこれまでに存在しませんでした。第1章では居飛車 vs 英春流、第2章では振り飛車 vs 英春流を解説しています。英春流は別名カメレオン戦法とも言い、相手の出方に応じて変幻自在に型を繰り出す万能型の戦法です。
創始者と同じ北陸在住の著者の実戦経験を基にそのエッセンスだけを詰め込みました。
bottom of page